今回は「大豆」についてお勉強しました。納豆や豆腐も大豆から作られていることに驚いていたみんなでしたね!そして、きな粉を使って「きなこ棒」を作りました。 きな粉の中に水飴を入れてぐるぐる混ぜて、手でまとめていきました。
園バスに乗って中池公園にお散歩に行きました。とても良いお天気で、たくさんの遊具でたっぷり遊ぶことができましたね!
今回は園開放の予定でしたが、お天気がすぐれず遊戯室でお雛様作りをしました。顔写真を撮って、アンパンマンのキャラクターと一緒のかわいいお雛様が完成しました。花紙をくしゃくしゃに丸めたり、シールで飾り付けをしたり、お母さんと一緒に頑張りましたね!これからもすくすく元気に大きくなってね♪
今日は、先日の生活発表会でひよこ組さんが発表した遊戯を見てから、小麦粉粘土遊びをしました。白・赤・黄・青色の粘土を使って、こねたり、丸めたりしながら、指先をたくさん動かして遊びました。柔らかい感触を楽しんだり、色を混ぜたりしながら遊ぶお友達もいましたよ!今日遊んだ粘土は、お土産でお家に持ち帰りました♪
今回は火事を想定した避難訓練をした後、消防署の方から消火器の使い方を職員に指導していただきました。
今回のおにぎりピクニックは、美濃加茂市にあるみのかも健康の森に行きました。まずは、割りばし鉄砲やスマートボール、ストラックアウトやバトミントンなどで遊んだ後、遊具で遊び、虹のトンネルを抜けて池に向かいました。池は朝の冷え込みで凍っていましたが、いかだに乗って渡りました。おにぎりを食べてから午後からは777段の階段に挑戦し、全員が頂上まで登り切りましたよ!
もうすぐ節分ということで、各学年で豆まきをしました。自分たちで作った鬼のお面をかぶって豆まきをしていると・・・、大きな本物の赤鬼と青鬼が入ってきてビックリのみんな。怖くて逃げ回りながらも、最後はみんなで豆をまいて退治すると逃げていきました。
みんなでこま回し大会をしました。冬休みのお家でも練習してきたお友達も多く、白熱した試合がたくさん見られましたよ!
お部屋で楽器遊びをしました。曲に合わせて鈴を鳴らして、みんな楽しそうに体を揺らしていましたね!ミュージックパッドは初めて遊びましたが、乗るとドレミの音がして楽しんでいましたよ!
冬休みにお家で練習した子も多く、みんな上手にこまを回すことができるようになってきました。もうすぐこま回し大会もありますので、みんな頑張ってね!